音楽&アートオンラインアカデミー
普段のレッスン以外の、勉強会やイベントにつきましては、
都内の音楽スタジオ、サロン、小ホール等で行います。
違った環境の中でピアノに触れることも、また新鮮であり
場馴れにも繋がります。
<勉強会の目的>
・演奏曲への思いを表現すること
・自分のことを知るヒントを得る。
・お互いの演奏の良いところを見つけること
・発信する力をつける
・管楽器とのアンサンブル体験を通して、役割を知ること
・アンサンブルを通して、お互いの音を聴く力を養うこと
・生徒さん同士のコミュニケーション、親子でのコミュニケーションを学ぶ
など、毎年盛り沢山の内容を提供しております。
そして、、、
一番は、人として成長する上での
みなさんの課題や悩みを
少しでも解決し、進みやすくするための
根本的な内容に取り組んでいます。
♪勉強会「オンラインで交流しちゃおう!2021」を開催しました!
今回は、異例の5月開催でした。
またまた緊急事態宣言によるステイホームで、
心身共にストレスから解放するべく、みんなで身体を動かしたり、
演奏もしたり、と充実の時間となりました。
♪勉強会「オンラインで交流しちゃおう!2020」を開催しました!
今年から勉強会は、オンラインを活用してのスタイルで
開催しています。
今回は、
・一人ずつのソロ演奏
・オリジナル表彰式
・質問力を上げる「魔法の質問」親子ワークショップ
・みんなで作曲しよう!
の内容に基づいて開催しました。
講師には、山田和子先生をお迎えし、
みんなの意見や考えをシェアし合いました。
教室ミニイベント
・オンライン動画編集勉強会(2020.6.開催)
教室コンサートに向けて、各自のイメージ画を数枚描いている生徒さんは、
複数の画像を繋げたり、装飾を加えるなど、動画編集勉強会で
スキルを身に付けました。
・座談会(2020.5.開催)
コロナ禍による緊急事態宣言中、レッスンもオンラインとなりましたが、
子どもも大人も、それぞれにステイホームでも楽しめるように、
そして、状況のシェアなども含め、オンライン座談会を開催しました。
♪勉強会「音楽で交流しちゃおう!2019」を開催しました!
<勉強会の内容>
第1部
♪一人ずつのソロ、または連弾、打楽器を使っての演奏
子どもの生徒さんたち、ご家族、兄弟など、
それぞれのありのままの気持ちを演奏に
託しました。
ちょっと緊張気味のこどもたちも、
終始笑顔でした^^
第2部
♪魔法のことば@コミュニケーション
ハッピーママトレーナーの齋藤ひとみ先生をゲスト講師に
お招きをして、保護者の方を対象にしたミニセミナーを
開催しました。
保護者の方のお悩みも解決につながる大切な時間と
なりました。
(生徒さんたちは、別室にてアンサンブルの合わせを行いました。)
♪オリジナル表彰式
毎年恒例の全員対象の表彰式。
今回も、一人一人に感謝の気持ちを
お伝えしました。
第3部
♪大人の生徒さんたちの演奏
忙しい日々の中、堂々とした
立派な演奏を披露されました。
♪優位感覚ワークショップ
ひとり一人が持ち合わせている五感の個性別に
わかれて、発表し合いました。
「みんな違ってみんな良い!」
お互いの特性を知り、コニュニケーションを
深めました。
こともたちも、保護者の方も同等に
意見をまとめ、とても良い雰囲気でした。
♪ アンサンブル体験セッション
保護者の方を中心に、全員で応援し合う形での
アンサンブル体験セッションを行いました。
♪生徒さん全員でのアンサンブル
生徒さん全員での「テキーラ!」のアンサンブルを
行いました。
限られた全体合わせにも関わらず、
活き活きとしたハーモニーを披露してくれました。
エンディングには、「夕焼け小焼け」を全員で歌い、
あっという間の4時間を楽しみました。
今年も満足度の高いお声を沢山頂きました。
ご参加をありがとうございました!!
♪勉強会「音楽で交流しちゃおう!2018」を開催しました!
<勉強会の内容>
1.一人ずつのソロ、または連弾、打楽器を使っての演奏
2.子ども、大人の生徒さんたちのアンサンブル
3.魔法の姿勢講座
今回は、ソロの演奏画像が全く撮れずでしたが、
ひとりひとり、一所懸命に演奏してくれました。
<アンサンブル演奏>
♪マンボNo.5
カップス(プラスティックカップを使ってリズムを叩く)と
ピアノ、鍵盤ハーモニカ、グロッケン、小物打楽器を
用いて、みんなで楽しくアンサンブルを奏でました。
♪JINより、テーマソング
大人の生徒さんたちは、
ピアノ連弾、グロッケン、クラリネット、スズを
用いて、大人ならではのアンサンブルを綺麗に
奏でました。
♪オリジナル表彰式
こちらは、全員が対象ですが
画像が殆どなく、すみません。
メイン講座
「魔法の姿勢講座」
講座の前に、みんなで共通項探しの
ゲーム等で、楽しくスタート!!
そして、、、
からだの楽校 代表理事
指田知美先生による、
「魔法の姿勢講座」へ。
演奏中の姿勢のバランス、日常生活においての
姿勢等、この講座を通して、その原因と
実践を楽しく学びました。
座った状態でも
トレーニングを!!
子どもたちも、大人も
それぞれに沢山の気づきを
得ることができました。
指田先生、伴奏の伊藤友紀先生、
ありがとうございました!
♪勉強会「2017年音楽で交流しちゃおう!」を開催しました!
<勉強会の内容>
1.生徒さんそれぞれの演奏(ソロ、または連弾)
大人、子ども同士のアンサンブル
2.表彰式(全員対象です)
4.コミュニケーションゲーム&ワーク
画像にはありませんが、身体活動を通して
どのように表現するか、イメージするか
をそれぞれに実践しました。
台風が接近していたため、少し予定を変更させて
いただき早めに閉会しました。
無事に開催できましたこと、
皆様のご協力のおかげです。
本当にありがとうございました!
♪勉強会「2016年音楽で交流しちゃおう!」を開催しました!
今年のテーマは「お互いの良いところをみつけよう!」
第1部 ソロ、連弾を中心としたそれぞれの演奏
(画像は一部分です。)
♪ミュージックベル
お母さんに応援してもらいながら、頑張りました。
♪ピアノソロ
好きな曲に、チャレンジしました。
♪大好きなお父さんとの連弾
第2部 表彰式
一人ひとりへ感謝の気持ちをこめて
毎年、表彰を行っています。
今年度は特別表彰として、5年、20年継続されている生徒さんへ
トロフィー&盾も授与させて頂きました。
第3部 ヴァイオリン、クラリネットとのコラボ体験演奏
クラリネットの田中先生とのコラボ演奏
ヴァイオリンニストである中川 毅先生をお迎えし
ピアノとのコラボ演奏などを行いました。
第4部 コミュニケーションゲーム&ワーク&アンサンブル
今年も勇気づけの音楽家、松井美香先生をお迎えし
コミュニケーションを深めました。
みんなで身体を動かしたり、ワークをしたり
と盛り沢山な内容でした。
詳しくは、ブログに掲載しましたので、
是非、お読みになって下さいね!
【成長への大切なステップ】勉強会「2016年 音楽で交流しちゃおう!」を開催しました
【楽器体験編】勉強会②はじめてのチャレンジ
【今年はコレ!】勉強会③コミュニケーションタイム@良いところを見つけよう!
♪勉強会「2015’音楽で交流しちゃおう!」を開催しました!
大人も子ども、一緒に有意義なひと時を過ごしました。
生徒さんからも大好評でした!
詳しくは、こちらをご覧下さい。
♪勉強会・親睦会 「見る・聴く・奏でる ’2013’」
2013年11月24日(日) 13:00~
場所:クライネ・ウィーン(東急目黒線不動前駅下車徒歩5分程度)
テーマは「お互いの良さを聴き合う・引き出す」
【勉強会への目的】
・お互いの演奏を聴くことで、演奏そのものを客観的に見つめる
・人の前で演奏することに、少しずつ慣れる
・持ち合わせる個性や良さを発見する。
・生徒さん同士の親睦を深める。
勉強会では、ソロの他に、アンサンブルも行っています。
今年は、表彰を行います。
過去の勉強会
2012年の勉強会「見る・聴く・奏でる」は終了しました。
♪勉強会・親睦会
2012年12月9日(日) 13:30~
場所:シンフォニーサロン1F
(地下鉄東西線・大江戸線:門前仲町駅下車徒歩3分)
クリスマスが近かったので、クリスマスソングを3曲
ミュージックベルを使ったハーモニーを楽しみました♪
この後は、懇親会も行いましたが、時間の関係で
ゆっくり・・・と言う感じではなくなってしまいました。
勉強会に参加された生徒の皆さん、お疲れさまでした。
生憎、参加できなかった生徒さんも、またの機会に参加して下さいね。
トライアル(体験)レッスンの申し込みはこちら
電話でのお問い合わせはこちらから
TEL 080-8029-5959
♪品川区ピアノ教室
五反田ピアノ教室アルモニーアは
五反田(東五反田)、大崎、上大崎、白金台、高輪、川崎、蒲田、
中野、世田谷等各地域からピアノ教室に通っていただいています。
普段のレッスン以外の、勉強会やイベントにつきましては、
都内の音楽スタジオ、サロン、小ホール等で行います。
違った環境の中でピアノに触れることも、また新鮮であり
場馴れにも繋がります。
一番は、人として成長する上での
みなさんの課題や悩みを
少しでも解決し、進みやすくするための
根本的な内容に取り組んでいます。
<勉強会の目的>
・演奏曲への思いを表現すること
・自分のことを知るヒントを得る。
・お互いの演奏の良いところを見つけること
・発信する力をつける
・管楽器とのアンサンブル体験を通して、役割を知ること
・アンサンブルを通して、お互いの音を聴く力を養うこと
・生徒さん同士のコミュニケーション、親子でのコミュニケーションを学ぶ
など、毎年盛り沢山の内容を提供しております。
そして、、、